兵庫県丹波篠山市魚屋町22
古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

兵庫県丹波篠山市魚屋町22古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

他社に断られた物もご相談承ります

一休堂のだじゃれ日記 一休堂のだじゃれ日記

クリックお願いです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

〔骨董〕『著名仏師のお顔』

_MG_0656.JPG_MG_0655.JPG表記写真のお顔は、著名な仏師が肉筆で描いた顔と木彫作品のお顔です。ともに別の著名な先生の作品ですが、『アルカイックスマイル』の共通点とういう事では、表現が似ていると思います。仏師の造る顔は、オブジェ芸術家が作る顔と絶対違います。仏像彫刻の命は、『顔と手』です。拝む対象として存在する物であるわけですから、拝むに価する物でないと意味がありません。『厳かに、優しく、包むように寛大に、慈悲深く….』語りだせば、限がないくらい多大な要素を含みつつ、シンプルでなければいけません。そして、最後に、仏師の魂です。年末年始『魂』に触れ仏教美術を再確認ください。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月12日(月)

〔骨董〕ピアニスト=ギターリスト=書道家?

_MG_0654.JPG先日訪問先の書道の達人に聞いたお話ですが、書家という仕事は全くかの世界を知らない当方などから見ると想像を絶する過酷な、楽しい?日々をライフワクークとして過ごさなけれないけないらしいです。どんな事が有っても基本必ず毎日最低数時間は、筆を持って過ごさなければいけないらしいです。理由は、微妙な筆先の感覚を維持する為です。ギターリストやピアニストと同じく、1日休むと元のレベルに戻すのに3日間を要するらしいです。私が『他人にも判りますか?』と間髪を入れずに聞くと、『絶対判ります』との答えが返ってきました。誰が上手くて、誰が下手か。結構今まで主観的に考えてきましたが、あらためていにしへの書の達人の作品を眺めて見ようと思いました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月11日(日)

宇治⇒大津 書道 煎茶道具 買取

_MG_0653.JPG毎年弊店の場合 12月に入ると11月に打って変わって暇なのですが、今年は、寝る間も無い?くらい忙しいのであります。本日も朝1番アポをお受けした、旧家のお宅に先人が使用していた書道関係の古道具を鑑定買取に行き、昼食を食べる暇も無くパンをかじりながら、一路天ヶ瀬ダムを車窓に見ながら、大津へお茶道具およびコインの鑑定買取に行って参りました。なぜ、今年の年末は忙しいのか、ひょっとして?、『エルニーニョ現象』のせいかとも思いましたが、琵琶湖にそれは100パーセント無いはず。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月11日(日)

『今から、金曜日も3/4半ドン』

_MG_0652.JPG私が社会人に入門したころは、週休2日制が未だ定着して無く殆どの会社が土曜日は、『半ドン』でした。当然義務教育も含めて学校の授業も『半ドン』でした。それが、今後の政府の方針として、『金曜日は、3時終業』を目標とすることになるそうです。つまり、半ドンの3/4で、3/4半ドンです。簡単に表現すると、『金曜日午後3時なると、連休のこころ準備を始めてください』となるわけです。大変有難い事になり、此処丹波篠山のような、『日帰りリゾート都市』としては、当然お客様が増えるのではないでしょうか?因みに『半ドンのドンは、時報の空砲』の事らしい。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月09日(金)

『大阪ミナミにて、知人と飲み会』

_MG_0648.JPG昨夜は、懐かしき友人知人と数十年ぶりの再会と忘年会を兼ねて大阪のミナミにて大宴会でした。と言っても、五、六人だけの呑み会でしたが、久々の再会で、昔話に盛り上がり、深夜までミナミの繁華街を梯子酒で徘徊してしまいました。年末大都会の盛り場不夜城の如く、ごった返していました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月09日(金)

〔骨董〕『P.ピカソ VS J.レノン』

_MG_0633.JPG

_MG_0632.JPG毎年やってくる年末12月8日。ジョンレノンの命日です。あの頃、私は、京都の某私大の4回生前夜呑み過ぎた朝ラジオから流れた緊急ニュースを今もよく覚えています。ジョンと言えばピカソ。これは私の頭の中でしかイメージし得ない事で恐縮ですが?、音楽界と美術界の巨匠の共通項なのですが、どちらの作品にも、『遊び心』が満載だ、という事です。私感ですが芸術作品におけるこの『遊び心』の大事な所は、作品を自分の生活空間に飾れるかどうかという事です。つまり、たとえ話で言うならば、印象派の絵を私が所有していたとしても自分の茶の間に飾りたいとは思えず、立派な美術館や人の出入りの多い所に飾りたいと思うのが、普通だと思うです。ところが、超高額芸術作品であるにも関わらずピカソの作品や、ジョンの音楽は、自分のプライベート空間で、一人楽しみたくなる要素が十分にあります。そのような観点から評価しても、ピカソとレノンは、20世紀を代表するアーテストだと思うのです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月07日(水)

〔骨董〕『なぜ、欄干にオウム?』

_MG_0631.JPG表記お写真のお道具は、最近弊店が仕入れた物です。欄干にオウムが乗っています。欄干は、橋の欄干か、階段の手すりの欄干か、今となっては、定かではありませんが?、多分風雨に晒された形跡がありませんので、建物の中で使用されていたものでしょう。飛田の料亭『百番』や当方の知人でも居ますが、結構応接の和風部屋に、橋を模している装飾は、いつの日か流行ったのかも知れません。例えば吉祥鳥のの置物と言えば、『梟』が有名ですが、謂われは、『360度首が旋回し、隅々まで目が行き届く。』しかし、今回の木彫オブジェは、オウムです。謂われは、『いつも変わらず、橋の両端からオウム返し』かも知れませんが?。茶道の『日々是好日』に匹敵する素晴らしい光景なのかも知れません。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月06日(火)

『日本経済の近未来について。』

_MG_0621.JPG最近当方が読んだ本で面白かったので感想をのべます。データーによると、『国民の平均寿命は、食べ物の改善により一気に延びます。例えば戦前の日本と最近の日本では、約三十歳弱の差が有ります。平均寿命が延びると出生率が下がり人口増加にブレーキがかかります。』団塊の世代の形成をみれば明らかです。一見素人判断で、人口増加イコール経済発展とリンクしているように思うのですが、これは全く関係ないようです。結論、三世代大家族世帯から核家族への移行と地方から大都会への労働人口の移動がGNP(国内総生産)を押し上げたようです。経済発展継続とは、目的未完成での状態美辞麗句で、逆説的には、発展しなくても十分楽に生活出来る姿が理想的社会の姿だそうです。つまり、成長指数から満足係数への発送の転換だそうです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月05日(月)

『M1グランプリ優勝(スーパーマラドーナ)のはずが?』

_MG_0604.JPG昨夜のTV番組漫才コンテスト『M1グランプリ』発表間際まで、私の脳裏には100パーセント『スーパーマラドーナ』しか無く、発表待つまでもなく、他のTV番組を視ようとしたぐらいです。しかし、結果残念無念、支持者は、松ちゃんのみ。王冠は『銀シャリ』でした。時代によって、漫才の流行とネタは、当然変わります。昨日決勝シーン私の価値観では、マラーナーが頭1つ抜きん出ていたように、確信を持っていました。独創性の着眼点、テンポ、新しい芸術作品を見ているようでした。しかし、審査員の頭の中の『笑いの原点』は、昭和のままだったのではないでしょうか?いくら美味しい料理でも毎度同じだったら飽きまっせ?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月04日(日)

〔骨董古美術〕『12月3日午後0時モニターは、見た。』

_MG_0603.JPG

昨日12月3日午後0時過ぎ、弊店店頭で、男女2人づれの方で、一人(60歳ぐらいの女性)が話かけている最中にもう一人の男性(45歳ぐらい)の方が勝手に店内を物色し、商品を手に取ったままそのまま立ち去れました。待っていましたが、二度と店内に代金を持参されず未だ受領しておりません。弊店は、お客様の方からは、殆ど目につき難い場所に、モニターを付けています。はっきりと人相等確認できました。大至急、代金を持ってくださるように、お願いします。

2016年12月03日(土)

続き…

此処篠山大変交通利便の良い場所です。というのは、大阪から、京都から、姫路から、西宮から、豊中から、宮津から、鳥取から……..も約2時間前後で来れます。逆に申し上げれば、中途半端な、丹波産地のど真ん中なのかも知れませんが?。半日ドライブの折り返しゴールには、最適です。野菜を買う為、ボタンを買う為、紅葉を楽しむ為、カレーを食べる為......最後に、骨董品を物色する為等、口実を作るには、最高の田舎桃源郷です。

2016年12月02日(金)

『博打の強い人に告ぐ??』

_MG_0456.JPG

国会で今カジノ法案で話題になっていますが、当方の極親しい知人の話をしますと、その知人は、大変博才が有り、私の知りうる限りあらゆるギャンブルに強く、大学の授業料もマージャンで凌いだぐらいの強者でした。当然趣味もギャンブルになり四十九時中何らかの形で『賽の目』に関わっていないと正常な精神状態を保てないのではないかと心配していました。しかし、結果負ける事なく、連戦連勝を継続していました。しかし、野球の投手や力士は、『勝率』がすべて人生を全うしますが、ギャンブラーは、勝率の実績は、レートのアップにリンクします。つまり、『恐ろしい薬』ではありませんが、レートをアップしないと、『ギャンブルした気がしない。』末期症状になるのであります。勝てる人は永遠に勝てると思い続けますので、負ける事を自覚するまでやり続け結局破滅します。『レートいや倍率』が曲者です。当方のように博才の無いものは、初めから挑戦しないので、ギャンブルの醍醐味を知らずのまま人生を終えるのであります。博打に携わっていないと正常な精神に戻れなくなるといよいよ破滅間近です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年12月01日(木)

『豊中⇒伊丹⇒尼崎 鳩時計等 買取』

_MG_0455.JPG昨日は、大小織り交ぜ買取業務が集中し、1日3件訪問させて頂きました。その中で、上記鳩時計が混じっていたのですが、最近巷では、結構流行しているらしいですね。時報が『鳩の鳴き声』なのですが、当方田舎住まいですが、未だ実物の鳩の鳴き声を聞いた事ないのですが?、まあそれは置いといて、アナログ時計は、常に『螺子巻、誤差修正、偶に破損修理、静寂さにいきなり時報?』等ペットのようにお世話が掛かります。そんな手間暇掛かる事が愛しさを醸し出していていることが、人気なのか?時間を持て余し暇に成った『団塊の世代』の方の暇潰しか?、存じませんが、齢歳を重ねると『古き良き時代の昭和レトロ』に郷愁を覚えるかもしれません。時を刻む音もBGMには最高ですぞ。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月30日(水)

『骨董古美術諸道具、次世代継承事情』

_MG_0391.JPG弊店が買取に行かせて頂いてよくお客様から聞くお話ですが、今の時代は、例えば両親がコレクションをされていた美術品骨董品等を亡くなられるとそのご子息等美術品継承者は、『大変、困られる』ケースが多いそうです。ひと昔前封建社会および資本主義社会過渡期=(地方分散3世代同居時代)ならば、相続美術品は、家の『誇りであり、資産でもあり』、『蔵』が分限者の象徴でした。それが今は、『自由資本主義社会成熟時代、都市人口集中型独立世代住居』の時代になり、人生の終末を自宅から医療施設で迎えるケースが多くなる時代に変わってきた中で、終末に近づくと、『不動産、動産、美術品など』すべての物を処分することが美徳と思われるような風潮になってきているように思います。家で死ぬ時代には、殆どの方が『すべてを持ったまま死んだ』ような気がします。どちらが倫理観に従った行動なのか?解りませんが、少し寂しくなったような気がします。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月29日(火)

『年末大掃除 骨董古美術古道具 全員集合』

_MG_0390.JPG本日は、真冬のような寒い日にもかかわらず、西宮から、西脇から、篠山市内から買取依頼のお客様が数珠繋ぎのように来られました。殆どのお客様が『年末掃除をしていたら出てきた、本人にとって未来永劫の不用な物や、捨てるには、世間体を気にするようなお品ばかりでした。』弊店の店先には、『買取対象物のモデルルーム』のように、所狭しと並んでおります。何を買い取ってくれるのか?判らず悩まずに、とりあえず、電話か?ご持参ください。御説丁寧に鑑定させて頂きます。兎に角見せびらかす?だけでも、大歓迎です。処分する前に、次世代への継承を検討ください。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月29日(火)

〔骨董〕 熱い夏が懐かしい????。

_MG_0389.JPG11月末というのにこの曇天の寒さ、今年の冬の到来は、3週間は早いような気がします。当方も昨日『スタッドレス』に替えました。ところで『失敗は、成功のマザー』と言ったのは、前某長嶋巨人監督でしたが、『創意工夫は、芸術へ早道』寒い冬を乗り切るために、此処篠山には、『ボタン鍋』が有ります。北国へ旅するのは、冬に出かけるのが一番といいます。風土で生き抜く為に文化が発生発酵し根付きます。今年の冬は、風土の自然と向き合い美味しい物を沢山食べて、インフルエンザに備えたいと思います。(笑い、支離滅裂?)お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月29日(火)

『おつまみ缶詰58円ラッキー 実は?????』

_MG_0298.JPG先日、久々に弊店閉店後スーパーにお酒のおつまみを探すためにワクワクドキドキで行ったのであります。その日は、偶々缶詰類に目が止まりラベルと形状で思案選択したのであります。美味しそうな雰囲気の物は、缶詰といえども結構なお値段が付いています。当たりくまなくすべてじっくり選考したのですが、すると『1個58円』が目に止まりしかも見た目美味しそうでバリエーション豊富。これに決まりと手当たり次第籠にゲット。レジに行くと多忙時期ゆえ長蛇の列、ゆっくり並びながら、じっくり戦利品を眺めると、『ペット用』なのに気付き、バック往来。久々のスーパー爆笑顛末記でした。?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月27日(日)

『骨董古美術店でのマナー』 その2

_MG_0160.JPG本日思う?事は、当方の主観ですので、初めにお断りしときます。よく初めて弊店を訪れられるお客様に多いのですが、いきなり入り口で、『見るだけでも良いですか?』と言って、入店されるお客様です。勿論営業中で有れば、お断りする理由はありません。しかも、言葉のニュアンスに悪気が無いのが明確なので問題無いのですが、ただ、只、思うのです。『見せて頂きます。』『見せて頂いて宜しいでしょうか?』という言葉と少し聞き手(当方)に伝わるニュアンスが少し?違うと思います。(見ないと買えないのが道理です。)すると、『買う前提の無い見るだけ。』という意味を解釈するニュアンスが一人歩きして、『無料の博物館』のようにイメージが伝わります。飽くまで『言葉の綾』かもしれませんが、『見るだけ』を省いた言葉の方が適切なのではないでしょうか?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月26日(土)

『李朝箪笥2点 京都市へ配達』

_MG_0063.JPG昨日は、先日(約60日前)に買って頂いた、李朝の箪笥2点をお客様の自宅(京都市内)まで配達して参りました。ところでこの購入日より本日までの60日間には、理由があります。買うと決断した後『さて?、家の中の何処に置くか?』お客様のお話によると、家中古道具、骨董、古美術だらけで、足の踏み場も無い状況らしいとのことです。そこで、約60日間の『執行猶予?』をください。『必ずなんとかして、整理整頓しスペースを確保』とのことにより、本日に至った訳であります。結果を楽しみに、本日訪問したのでありますが、やはり、やはり、未だスペースを確保できず、只今大工さん依頼してリフォームを計画中とのことにより、そんな中出てきたお話が、『この家に結婚した時持参?した豪華な琴を買い取って下さい』とのご依頼でした。私も仕事ゆえ、ぜひ『鑑定見積もり』を申し出した次第で」。弊店の仕事は、『非日常時の交通事故』みたいな仕事です。売る人買う人を通じての次世代へ継承が主たる業務です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2016年11月25日(金)

1 44 45 46 47 48 154

クリックお願いです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村