兵庫県丹波篠山市魚屋町22
古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

兵庫県丹波篠山市魚屋町22古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

他社に断られた物もご相談承ります

一休堂のだじゃれ日記 一休堂のだじゃれ日記

クリックお願いです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

大阪市⇒滋賀草津市 骨董 買取

_MG_2064.JPG本日は、怪しい天気の中スケジュールに従い?、午前大阪市のお客様のお宅に古伊万里蕎麦猪口コレクションの鑑定買取見積もりに行かせて頂いた後、中国道豊中ICから名神に乗り一路滋賀県草津市へ、明治時代の産物残置物の鑑定買取に行ったのですが、天気の激変に逢い大変な1日でした。早朝(篠山)曇り-4度⇒午前(大阪市)快晴+5度⇒午後0時曇り(滋賀)+1度⇒帰路(亀岡)+-0℃⇒篠山着-2度吹雪でした。人生の縮図のような1日でした。明日も頑張ろうと思います。(合掌)お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月23日(月)

『ウ〇コ。実は、幸いにも瓦土でした。』〔骨董〕

_MG_1987.JPG

昨日のブログにも書きましたが、雪の下から犬の糞が出てきて、大騒ぎだったのですが、やっと本当の原因が究明されましたことを、この場を借りて発表いたします。屋根に積もった雪が解けて軒先に降下するとき気付いたのですが、積雪で瓦が一分崩れてきていました。そこから瓦片とともに道路上に落ちたみたいです。確かに、上質?の瓦土は、ウ〇コにそっくりで、不純物が混じっていたのも頷けます。やっぱりいえることは、『鼻を近づけて確認しなかった』私の責任です。ラッキーなことに、この珍奇な噺だけが、滑らずに好評だったことぐらいです。。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月22日(日)

〔骨董〕『雪が解けて、運に回り逢う?』

_MG_1959.JPG北国の子供に『雪が解けると何になる?』と問えば、『春になる』全員が即答一致らしいです。都会の子達に問えば、『水になる』らしいです。同じ質問を弊店に問われば、『ウンに回り逢う』です。実は、昨日温度も騰がり店頭の道もようやく全面に雪が解けたのですが、何やら?『黄色い粘土状の物』がアスファルトに付着転げています。よく見ると小学生児童の工作用粘土に見えなくもないのですが、如何せん温度が低いうえ無臭です。そこで暫く楽観的?に見つめていました。すると知人のF君が偶々来店に来たので、いきなり『これ、うんこか?』と訊けば、『間違いなく、うんこです。』と返信が、そこで『なぜ』と理由を求めれば、『中に混合物があります。』との事最悪に事態に唖然。間もなくF君から『鼻元で匂いましたか?』私もびっくりの質問に、『そんな怖い事出来るか。F君匂ってくれる?』とお願いすると、『僕は客ですよ。』と言われ、思わず我に孵りました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月20日(金)

『雪の解けない?篠山盆地、理由』〔骨董〕

_MG_1874.JPG『放射冷却』という言葉をご存知だと思うのですが、ここ篠山盆地は、1年を通じて晴天の日は前触れとして、朝方霧に包まれます。勿論この霧は、絶景てきのは、申し分無く。世間より『仙人の隠れ里』と言われる程?で、かつ、豊かな農作物を育んでくれるので有難い天の営みですが、この時期の天候としては、あまり有難く無く、『悪循環の天候』でもあるのです。理由は、放射冷却=朝霧は、日照の開始時間が大幅に遅れ、この時期普通日の出は、7時頃ですが、最悪数時間遅れなる事が有り、地表温度の上昇も遅れかつあまり昇りつめません。すると、『雪解け氷解』が他の地域に比べ大幅に少ないのです。此処は、基本あまり雪は降らないですが、降るといつまでも雪が残っています。次の『寒波襲来』が遅れる事を願うばかりです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月19日(木)

『初期日通、〔国際通運〕の看板』〔骨董〕

_MG_1873.JPG初期伊万里、初期日通等物事の初期の頃を表すレジェンド的表現に骨董の世界では、『初期』という言葉を冠に使いますが、まさに最近弊店が仕入れたこの看板は、初期日通の頃のの貴重な資料です。日通の社史(ネット検索で引用)=1639年(寛永16)起業の江戸定飛脚問屋は明治期に陸運元会社となり、政府の保護下に全国貨物運送を扱っていた。1875年(明8)内国通運会社と改称、1893年(明26)株式会社となる。鉄道が普及して各駅からの短距離輸送業者が乱立、その業者間競争を政府が裁定し大合同が実施され、内国通運は多くの業者と合併し1928年(昭3)国際通運と改称。全国に事業を営み海陸運送業の向上発展に努める。1937年(昭12)統制により解散し、政府出資の日本通運に引継がれる。
当社史は江戸定飛脚問屋時代、陸運元会社時代、内国通運会社時代、内国通運株式会社時代、国際通運株式会社時代の区分で300年にわたる沿革を詳述。国際通運発足に至る運送大合同について、また日本通運設立の経緯に多くの頁を割いている。以上。天下の日通さんの歴史ですが、日本が誇る世界企業です。ロゴマーク氾濫のこの今の時代でも、丸通のロゴは、秀逸です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月18日(水)

篠山市今田町 骨董品買取。

_MG_1871.JPGここ数日30年来の豪雪で日々雪カキに追われる日々なのですが、本日は、朝1番先日より降雪のためアポの延長の繰り返していた、隣村の今田町へ鑑定買取に4WDのフォレスタで行ったのですが、『ななーーんと、びくっり?』今田町は、篠山市街より山中の田舎で間違いなく豪雪に見舞われてると思い込み車を心してスタートしたのですが、積雪は、10cm。市街の1/5ではないか?。嬉しいやら、悲しいやら?。今回の豪雪旧篠山城下が1番積雪が多かったみたいです。ひょっとして天の神が、『篠山の観光資源』に気を使い、『雪の城下町』を演出しようと協力してくださったのかも知れません。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月17日(火)

『カメムシ予言的中、本日も豪雪なり。』

_MG_1722.JPG本日1月16日朝今日は、昨日より大変な積雪です。昨朝は、25cmでしたが、本日は、50cm弱。丹波弁が越後弁に変わりそう?。この地では、『長老の田舎伝説にカメムシの大量発生の年は、豪雪になる。』と言われますが、昨夏から秋カメムシの甘酸っぱい香り?が蔵じゅうに充満していたのです。今冬は、12月が結構暖かく雪も降らず、『伝説を甘く見積もっていたのですが。』どっこい、やっぱり。何処かの地方代議士と違い、『有言実行』やっぱり当たりました。そう言えば、フィリピンの大統領カメムシに似ていませんか?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月15日(日)

『豪雪風景、第二弾』

_MG_1653.JPG

2017年01月15日(日)

『豪雪風景、第二弾』

_MG_1615.JPG

_MG_1613.JPG

店頭と店内の風景です。

2017年01月15日(日)

『平成の大豪雪?in 丹波篠山』

_MG_1612.JPG本日朝起きてびっくり、積雪約25cmサラサラのパウダースノウ、参った。まいった。マイッタ。商店街のOBおよびOGおよび(昔の看板娘)の方のお噺によると、『平成に時代に入ってこれだけ積もるには、初めて』との事。本日は、早朝より(五十肩と闘いながら?雪カキです)。車の行来も非常に少なく、静かな真っ白な川端先生のような?休日です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月15日(日)

『本日篠山は、景色も心も真っ白雪化粧』

_MG_1540.JPG本日は、日本列島がすっぽり寒波に覆われ見渡せば、此処丹波篠山もご覧のように雪景色です。不幸中の幸い?私事ですが、愛車『ハイエース』がトヨタのリコールに逢い、昨日より2泊3日のドック入りです。大変不便ですが、さりとて何処へ行く当てもない祝日期間なので、少しほっこり余裕気味?。本日は、お客様も無い事だし、こんな日は、ゆっくり『天より舞う雪の結晶の6角形の内角の和?でも分度器で測ってみよう?』と思いつつ早起きしました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月13日(金)

〔骨董〕『古けりゃ良いという訳でも...』

_MG_1531.JPG

_MG_1532.JPG

_MG_1533.JPG表記写真の器は、最近弊店が仕入れた商品です。ところで、とかく弊店に来店されるお客様もよく誰もが口癖のように、『この作品の時代は?』というフレーズ。つまるところ、『古い物程、高価で、貴重かつ珍重である。』という思い込みからくる質問なのである。確かに、一般論として、古い物程高価な物が多いのは事実です。表記の写真は、明治の有田産の作品で、初期香蘭社の物と思われます。通称幕末と言われる古伊万里の作品より仕事が丁寧で、かつ明治の息吹のエッセンスが混ざってお洒落だと思うのは、僕だけでしょうか?。幕末と明治 僅か20年ぐらいです。時代的俯瞰感覚で見れば、『仕事の質で評価すべきです。』かつ、店頭小売値段は、幕末より安く値付けされているケースが多いのではないでしょうか?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月13日(金)

〔骨董〕『大間のマグロの落札金額』

_MG_1475.JPG今年も恒例東京築地市場マグロの初セリが行われ、1匹なんと?『7千数百万円』の金額で落札されたのですが、マスコミの寸評は、『寿司屋の広告宣伝の為の人為的付いた値段』等結構手厳しいご意見も多いのですが、私はズバリ言います。理由、原因など通り雨的他人の声噂、金額は、高ければ高い程素晴らしく、八百長などでは無く、天文学的金銭が現実に受け渡しされマグロがお客様の手に渡ってのであれば、最高。都市伝説の始まりです。比較にはなりませんが?、プロ野球の試合も草野球の試合は、選手たちの『手間賃は、同じです。』只、ギャランテーが違うだけで。しかしその差が人の注目を浴びるのです。もし、逆説的に言うならば?草野球と言えども、ギャランテーをプロ並みにして人材を集め、ゲームを組めば、結果としてプロ並みに、観客が動員できTV中継も行われるに違いないので有ります。事実、大間のマグロは、毎年TV中継されているではないでしょうか?もし漁師さん個人的にパトロンが着けば?『フィッシャーからアングラーに変身です。』古来いにしえより、大衆は、非日常的ロマンを求める者なのです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月12日(木)

〔骨董〕『奈良にて、幽霊と遭遇?』

_MG_1437.JPG昨日は、奈良の旧家の方のご依頼により、『古いお屋敷の解体間際の古道具の整理』を承り、訪問させて頂いたのですが、久々の創業以来の『初体験』をさせていただきました。というのは、買取業務も一段落し、さて帰り支度をしていると、お家の方が雨戸を閉める準備をされていたのですが、『私がすべて閉め終わるまで、此処に立って家中を観回ってください?』との事『なぜ』と聞けば、『昼間といえども、このお屋敷には言い伝えで幽霊が出るらしい?』との事で、若い家人が大変怖がっておられました。そこで、僕もアニメ『怪物くん』になったつもりで、『僕がいるから大丈夫』と即答。『ヘビ、トカゲの爬虫類は苦手ですが、幽霊、怪物は、負けたことありません』と付け加えて、帰路につきました。今年初めての恐怖体験でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月10日(火)

『この青磁、今見た、美術館の同じだ。』〔骨董〕

_MG_1415.JPG昨日、弊店に来店された、只今開催中の兵庫県陶芸美術館に入館された方が『驚嘆の声』上記ことば通りだったのですが、偶々年末に仕入れた物を陳列していたのを見つけられたのです。当方も『三田青磁』か『王地山青磁』か悩んでいたのですが、お陰様で、『王地山青磁』のお墨付きを貰ったのと同じで嬉しく思いました。その直後、『手に触れて持っていいですか?』とおっしゃるので、『どうぞ』というと、大変感激されていました。『こんな事よくあるのですか?』と矢継ぎ早の質問に、『滅多に有りません』とさり気なく?お答えした次第です。(合掌)お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月09日(月)

〔骨董〕『ボタン肉のような段通の心地よさ?』

_MG_1280.JPG年末、新品で購入すれば、大変高価な手織り段通を仕入れたのですが?、状態は一見良好でしたが、如何せん面積は極小で目立ち難い場所にシミが頑固に付着していました。クリーニングで見えにくくすことが困難なように思え。かつ消去出来たとしても、甚大な費用が発生しそうなので、我が家で使用することにしたのですが、これが実に快適なお道具でした。表面は、丹波名物『ボタン鍋に盛る皿の猪肉片』みたいなふんわかさで、敷布団の下に広げたのですが、実に快適素晴らしく、『寝正月の友』に変身しました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月08日(日)

『綾部⇒丹波町 大工道具 買取』

_MG_1242.JPG『急ぐとも 心静かに手を添えて 外にこぼすな 松茸の露』(狂歌)本日は、早朝より先日に予約を承った綾部市の代々大工の棟梁を営んでおられたお家のお道具を買い取らせていただく為に行きました。帰路、昼食に蕎麦を所望しようと入ったお店のおトイレの中に色紙として飾っておられた狂歌です。焦って?入ったトイレでこの狂歌が目につき、ゆっくり読めせて頂き、リラックス気分で小用を終わらせて頂いた次第で。丹波国松茸の本場で感動の一日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月08日(日)

〔骨董〕『幕の内開けたら、七種粥』(笑い)

_MG_1211.JPG先日親戚身内一同の中、教養有る?大人の女性某氏が、『今年もいよいよ明日で幕の内が明けて、平常通り仕事の日々や』としみじみと他人に聞こえる?小さな声でボヤいていました。すると誰かが、『幕の内食べたら、七種粥や?』と、ボケに突っ込みを返していました。初めにボヤいた本人は、何も無かったように、沈黙のまま去っていきました。[初笑い劇場の一幕でした。]お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月06日(金)

〔骨董〕『帰、孵、返、変、還、買、蛙』

_MG_1115.JPG上記写真の木彫作品は、最近当方がライフワーク?として手に入れた作品です。というのは、元々蛙のオブジェが好きということもありますが、いつしか結果として、木彫蛙が当方の手元に集まるようになったのであります。勿論『売れるから仕入れる』という観点からは、程遠く。ライフワークとして買っているとういうのが正解です。ところでこの『蛙』古来縁起物で、家の玄関の置物(無事帰る)や、根付の題材詰まるところ、『旅の安全祈願』の提げ物として、いにしえより可愛がってきた動物である。掛け言葉、洒落物の題材としての効能?も有るらしい。表題の『単語』に共通する前のことばは、『無事』であるのであります。さて今年の干支は、『酉』であります。蛙は鳥の餌食になり易い小動物です。今年も充分天空に気を配り昨年同様ピョンピョン飛びながらの『西川きよしスタイル』で商いに精進したいものです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2017年01月06日(金)

1 42 43 44 45 46 154

クリックお願いです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村