兵庫県丹波篠山市魚屋町22
古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

兵庫県丹波篠山市魚屋町22古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

他社に断られた物もご相談承ります

一休堂のだじゃれ日記 一休堂のだじゃれ日記

クリックお願いです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

『他人には言えない?ブーメラン商品』

_MG_3506.JPG他人には、言えない。と言いながら、ここで告示しているのですから、所詮『骨董屋の戯言』ですが、本日の掲載写真の作品は、以前弊店に有った物で、最近里帰り?した商品です。というのは、履歴を把握して、仕入れたのでは無く、仕入れ終わった。いや業者交換会で落札した後気付いたのです。以前のブログでも述べましたが、数年ぶりに来られた知人の業者さんが以前その業者さんのお店で仕入れた商品を再度買っていかれた。この業界摩訶不思議な縁に綴られた世界で、このような事は、想像する以上に高い確率で起こっています。理由は、各個人の美術品に反応するDNA因子が関係しているのだと思います。人それぞれ『蓼食う虫も色々』ゆえ、統一基準が諸々なのです。けれど、各店主の頭の中には統一本能?は存在するのです。この小さな宇宙を探索するのも長い人生の旅の中では、心のオアシスですよ。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年08月02日(火)

早朝、大型犬と遭遇。

_MG_3403.JPG本日早朝散歩中、大型犬を連れた弱弱しい飼い主に遭遇いたしました。弊店のお客様で兵庫県の愛犬団体のレジェンド的重鎮がおられますが、以前その方の忠告で、『どんな可愛がっている犬でも100パーセント信用できる犬は、存在しない。』つまり、暴れ出す可能性をすべての犬が秘めている。という意味の事を聞いたことがあり、それ以来、仔犬しか信用しない事にしています。というのは、噛まれても大事に至らない。本日遭遇したシーンでは、飼い主が女性で、しかも病み上がりのように弱弱しく、リードでひっぱられそうに、こけそうな状態で、前方より近づいてくるではありませんか?。いつもなら、『有事には、大山倍達のように?』(なんのこっちゃ)と腹を括って通り過ぎるのですが、本日は、あまりにも『空手バカ一代』のワンシーンになりそうなので、道を迂回し、ルート変更し帰宅したのですが、いがなものでしょう?。日本刀もって散歩していたら多分現行犯で検挙されるでしょう?。私は、日本刀持って歩いている人より、大型犬つれている人の方が怖いです。理由は、走って逃げても追い付かれるからです。私の悩みは、杞憂か。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年08月01日(月)

京都市伏見区 骨董品 買取。

_MG_3305.JPG

先日京都市伏見区の蔵の中の整理に行かせて頂いた折、出て来た江戸期の鉢です。当時、日本国の文化の中心は、京都です。他の諸国に外国人いや異人さんとお目にかかる事は、まず無かったと思われます。いにしえの都大路をイメージさせる国際色の滲み出た逸品見ているだけで、楽しく。創造力と好奇心を沸き立たせてくれるのではないでしょうか?今から10数年前これと同デザインの器を取り扱った事が1度有りますが、その器の高台の真ん中に『いづう』と落書きされていました。きっと、京都祇園の老舗鯖寿司の店内で使用されていた物かもと当時夢想し喜んでいました。理由は、『南蛮バッテラ』にひっかけていたのではないかと思い。暑い中寒くして申し訳ございません?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年08月01日(月)

川西市 骨董品 買取 途中下車。

_MG_3304.JPG昨日は、早朝より川西市の方へ、先日よりお約束していたクラニアル人(蔵に有る人)のお客様のお宅へ、古い物のお片付けを手伝いに行く旅すがら?、撮ったワンショットです。明日から未だ8月というのに、自然の営みいや足音は堅実で、稲穂はやや頭(こうべ)を垂れています。日の出時刻も今は、午前4時50分頃で、6月の終盤の4時10分頃から一気に40分も遅くなっています。太陽のエネルギー照射効果は、ずれてやって来ます。ここ2週間は、極暑日が続きますが、8月の篠山は、何といっても?『デカンショ祭』皆さんも連れもって、暑気払いに来てください。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月30日(土)

本日 午前6時25分 篠山商店街。

_MG_3196.JPG大変清々しい朝だったので、おもわずワンショット。昨夜は、放射冷却も有り涼しくよく眠れました。この数日うだるような暑さになってきましたが、例年比べたら今年はやや?涼しいように思います。ところで昨日は、中国のお客様が来店されていましたが、大変日本語堪能なかただったので、助かりましたが。中国美術にも造詣が深く、中国人の方の美の基準について講義を承っていたのですが、やはり私が思っていた以上に、『中国美術の美の基準』は、たとえれば『客人御持て成し文化』だと痛感しました。『貴人が堪能してくださる。』事がすべてみたいです。1に素材、2に銘(作者)。3に時代背景。弊店いや私の基準は、1に作行、2に時代、3に素材。言い換えれば、人に交わる為に美術品が介在する。逆に、当方は、美術品を獲る為に、人と交わる?。中国3000年の歴史に脱帽。本質の良し悪しを論じても意味がありません。古美術商は、価値観の相違が利益です。モジュールの探索が商売繁盛の基本です。朝日に拝みて、本日も張り切って参りましょう。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月29日(金)

『クリーンセンター』へ行く前に、まず寄ってください。

_MG_3073.JPG昨日は、弊店の有る商店街の隣人の方のご依頼により、古道具類を買い取らせて頂きました。昨日も有ったのですが、『こんな物に?というものが高額査定。だったり、これは懐かしの逸品と思われるものにゼロ評価だったり。』僭越ですが、当方もこの業界に携わって30年弱経ちますが、未だに、『業界にとって流通不可欠なお道具が大量に、処分されたり、捨てられたり。』しています。素人目は絶対禁物です。所有者にとって不必要で、処分を検討されている物(古い、新しい関係なく)そのままクリーンセンターへ軽四?で運ぶのであれば、ぜひ魚屋町9番地の一休堂へ、とりあえず立ち寄り気軽に、『変える物有れば、買い取ってください?』とお声をお掛けください?。大歓迎です。今年だけでもかなりの量のお道具を次世代に継承できた。と自負しております。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月28日(木)

骨董 古美術 金額 鑑定 査定 その39

_MG_3038.JPG当方の棲む世界や業界には、つねに『目利き』『マニア』『コレクター』と言われる方が居られ、頭の中は24時間骨董の事しか無いような『病的人間』が多数生息?されています。そのような貴人の共通項は、常に自分自身の感性を研ぎ澄まし、価値観の基準の構築に余念がありません。このような方とお取引の縁を持った場合、意外と査定金額の割り出しは、速やかなものになります。殆どの方が業者の利益まで考慮してくださる事が結構多いです。『くだらない?駄品を高評価する。』するという行為がプライドを許さないのでしょう。もちろん、当方と諸先生方の価値観の相違も発生します。この原因の最たる事は、物の流通量にもよりますが、『インターネット』の波及でしょう?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月27日(水)

『八百万神』、たまりまへん?。

_MG_3037.JPG京の町を散策すると、一度ブログでも書きましたが、市中の至る所にお地蔵さんがいらっしゃたり、壁に鳥居が描いていたり、生活に神が混在コラボしています。此処『丹波篠山』も小京都と言われるだけあって、町の隅々に結構パワースポットが散在しています。これだけ日々バッドニュースに晒されると、ついお地蔵さまなど何か、手近な座右の神様を捜し求める毎日ですが、当方も先日出来心で、表記神様を購入してしまいました。『田の神』というらしいですが、『大雑把で、童心に帰れる部分が、結構気に入っています。』雨の日に縁側から『風雨に晒される傘地蔵』を愛でるのも立派な骨董品の楽しみ方。と自負する当方にとってこれは十分『我家の重要美術品』です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月26日(火)

兵庫県加古川 蓄音機だけ買取はずが?

_MG_2981.JPG昨日は、古い蓄音機の鑑定依頼で加古川に行って参りました。当方蓄音機は、大なり縁が多く過去に沢山のアイテムを取り扱っています。好奇心いっぱいで訪問させて頂いたのですが、大変大きな外国製の機種で、一人で積めるようなサイズ重量では無かったので、お家の女性の方に手伝って頂きなんとか?壊れずに積載できました。その日は、蓄音機だけの予定でしたが、家の周辺を見渡せば?捨てる予定のダンボール箱の中をチェックすると、桐箱に入った小道具がいっぱい。そこで当方『このような物なぜ処分すのですか?』と伺えば、『2階の倉庫に未だ沢山放置してますよ。』との事。結局、2階の『70年開かずも間』も入念にチェックし、汗だらけ、埃だらけ、鼻の孔真っ黒にしての『古道具救出劇』でした。一人で階段から降ろして車に積んだのですが、大変心身共にベリータイアードでしたが、古美術商冥利に尽きる1日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月25日(月)

京都町家路地裏の『ひそひそ話』

m1.jpg

昨日は、京町家の迷路的シチュエーションのお宅に買取に行って驚き再発見したのですが、京都の町のコアな場所には、車が入れない、いや、通らない昼間でも静かなサイレントオアシスが多く存在します。祇園町の路地の石畳は、下駄の音に風情を感じますが、京町家の家に居ると特に今の暑い時期扉を開放しているので、外の玄関先の音などがよく聞こえます。車の音が無いので、よく聞こえるのであります。人の話も筒抜けです。子供の遊び声、大人の社交あいさつ、近所の噂話等。もう遠くの昔に過ぎ去ったレトロな日本の空気が漂っていた昨日の京都です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月24日(日)

『清宮残念?、されど高校野球』

_MG_2855.JPG昨日今年の夏の甲子園高校野球予選で、東京の早稲田実業が敗退し、超高校生スラッガー清宮君の雄姿が甲子園で見る事は無くなったのですが、私も一野球ファンとして残念だなあと思うと同時に、一高校野球ファンとしては、『すこし嬉しいなあ?』という気持ちも湧いてきます。高校教育の一貫は、一個人を特別に見るのではなく、熱き情熱を持ってスポーツしている若人に視点を当て、国民一同感動する喜びを共有しあう事であります。『今日負ければ明日は無い』というところに、諸行無常の面白さが有ります。昭和の時代に『江川卓という怪物が、押し出しで自滅した』時も高校野球の醍醐味を味わいました。高校野球は、絶対『記録より記憶』の面白さです。清原君いや誤り『清宮くん』は、私も大好きです。高校野球一ファンとして、『清宮君が公私に渡って記憶に残る有意義な高校青春時代を送られる事を願う次第です。』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月23日(土)

滋賀県信楽にて、木彫狸 ゲット。

_MG_2849.JPG昨日は、商用で滋賀県へ行った序に、信楽の旧き友人のHさん宅により、表記掲載の木彫の狸を購入いたしました。態々ごたくを述べる程の物ではありませんが?、信楽といえば、陶器の狸ですが、木彫の愛くるしい恍けた味わいに魅了?され、つい化かされる羽目に成った次第です。そして、もう1点、『色っぽい御足の蛙』の木彫置物もGETしました。旅の思い出の2点。帰っていきなりうれしそうに、店頭にデスプレイして、暑い真っ盛り営業中です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月22日(金)

『眼に涼しい風景』デカンショ間近の丹波篠山

a1.jpg本日早朝散歩をしていて、空を見上げれば綺麗なお月さま。おもわずシャッターを切った次第です。数十年前に見た景色を本日も同じ演目で上映されていると思うと、嬉しいような?悲しいような。未来永劫に、太陽とともに輝き続けるかというと、科学的には不可能らしい。しかし、当方の死ぬ間際までは、今日の上映演目が続くと思うととりあえず有り難い『地球号』です。たまには、皆様日の出ともに起床し、『ラジオ体操』より早く行動し『頭の体操』を『涼しい一日の始まり』になりますよ。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月21日(木)

【ラーメンコラボ】=レモンラーメン×マルタイ

_MG_2707.JPG先日スーパーに行った時、出来心?で買った日清レモンのラーメン。食べた感想は、『想像通り?の味』これは、私的には褒め言葉ではありません。『想像を絶する美味しさ』を期待していたので、約65/100点でした。理由は、当方の主観としては、『レモンチック過ぎる、ロマンチックは良いのですが。』このラーメン2人前がレグユラー袋容量なので、もう一人前をどうするか?(年老いたウェーテルの悩み?)だったのですが、『持った湯呑をバッタと落とし?』妙案が浮かびました。『2人前と云えば、マルタイ棒ラーメン』レモンチックに丸泰をコラボーすれば、どうなるか?皆様もすでにお気付きなった。と思いますが、これは素晴らしい『ロマンチックな冷やしラーメン』の完成(感性)です。一度試してください。本当に、ホント、めっちゃ美味いです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月20日(水)

『篠山市魚屋町、ゴジラの足跡?』

_MG_2635.JPG先週は、隣地にゴジラが出現して驚いていたのも束の間、表記写真の通り綺麗な解体跡地に変身しました。先週1週間建設重機の排気音けたたましく、『都会の空気?』を満喫したのですが、今週は静かな田舎の城下町の風情に変わり、『強者どもの夢の跡』の如く、時代の変遷に漂流しています。先週は振り返れば結構楽しい時間を過ごさせて頂きました。当方逐一解体進行を瞼に写していたのですが、ユンボの舳の器具を付け替えるだけで、多機能に動き『円谷特撮』の如く、綺麗に破壊木っ端微塵に更地になりました。『建物解体』のノウハウが身に付き、今後の『トレジャーハンター稼業』の充分参考になります。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月19日(火)

『溶けそうな、しんちゃん』 in 篠山

_MG_2545.JPG日々の早朝散歩時に発見した偉大なる?アート作品です。この手の何処の『飛び出し坊や』の看板にも共通していえる事ですが、まず手作り作品で『へたうま個性的』ということです。しかし、その素人ぽさ?が『各地の子供を見守る親の愛情』が表現できていて見る方には、楽しいアート作品になっていると思うのですが、今回の作品いや看板は、少し毛色いや発想が異色だとおもいます。子供を交通事故から守る為には、『溶けて無くなるまで、とことん道具を使い切る。』という『省エネ、愛情看板』。素晴らしい、篠山代表する立派な『現代アート』作品と思います。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月18日(月)

大津市北小松 木綿布 着物 買取

_MG_2479.JPG昨日は、早朝より暑い時間を避けて、滋賀県の湖西路 大津市北小松へ一路海へ向かう家族連れの車ををしり目に、手織りの木綿布を買いに行って参りました。滋賀県の旧いお家によく伺うと、高齢の祖母の方が嫁入り時、実家の母が手織りした手織木綿布がよく手つかずのまま蔵に残されています。藍は虫が食うことなく綺麗なまま保存されています。木綿は、使用し洗濯する毎に風合いが増し肌さわりもよくなります。そんな逸品を運ばなくてはならないのに、当方数日前から『寝違い』で肩を故障し、右肩があがりません。苦痛をこらえながらの1日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月17日(日)

中古本『100円』 感動の1冊。

_MG_2478.JPG表記の本は、先日ブックオフで、100円で買った本です。当方、無類のノンフィクション、サブカルチュアマニアで、いつも『鷹の眼で、カワセミ突入?』を繰り返していますが、あえて結論からいうと、『失敗は少ないのですが、買うアイテムが慢性的に有りません。』もちろん原因は、私自身の問題ですが、久々に納得満足出来た1冊でした。著者無類の食いしん坊で世界を股にかけた冒険者でもあるのですが、この本の中で感動した一節は、『地球上の環境の厳しい、常に日々生死を見つめなければ生きていけない人々の方が、先進国の人々より旅人に優しく、心込めた(一期一会)的接待をしてくれる事実です。』料理の美味求真の基本は、調理法より食事中の対人環境だと言い切っている部分が誠に面白く日頃当方の持論とピッタシでした。このような素晴らしい本が、売れずに最終評価100円で販売されているこの日本は、天国なのか地獄なのか?。バンザーイイ。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月17日(日)

オールスターと云えば? 昔(江夏)今(大谷)

_MG_2375.JPG昨日も見てしまった、今年のプロ野球オールスターゲーム。私の大好きな大谷翔平君は、見事にホームラン競争を征しました。おめでとうございます。今のところに見事に記録の上では、宮本武蔵を演じていますが、如何なものでしょう?。昭和を振り返れば球宴と云えば『江夏の九者連続三振』奪取です。ここから私論ですが、前のブログでも述べましたが、大谷君の剛速球がいくら速くとも打者のバットに掠る以上、『記録より記憶に残る名選手』になる事を祈るならば、選手スタイルとして、『投手としての勝ち数に拘らず』、『ホームラン量産数』と『年間三進奪取数』に拘り『記憶の名選手』になってほしいと思うのであります。私は野球フアンとしては、『川上野球派』ではなく、『山彦打線池田高校蔦派』です。大谷君のバッターボックスを見ていると『ワクワクドキドキ』します。投手としては、江夏のような興奮がありません。好きな事を言ってスイマセン?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月15日(金)

兵庫県陶芸美術館にて、ルーシーリーの作品に感動

_MG_2374.JPG本日は、梅雨の合間の暇を見つけて、近隣のアートスペース陶芸美術館にモダンアートを中心に閲覧してまいりました。モダンアートをよく解らない。と断言して憚らない方が、古美術愛好家にも結構おられます。『よく解らない。』と、『近寄らない。』は、同義語ではありません。私自身も偉そうな事は言えませんが。でも、私自身は、『よくモダンアート近づきます。』自分の視野、嗜好性には自ずと限界が有るものです。モダンアートに接する事によって、発想の柔軟さや、新しい表現の巧みさに遭遇できます。そんな中で本日は、『ルーシーリー』の作品が心に響きました。クラシック民芸モダンと云えば適切ではないかもしれませんが、私にはかの作品に共通する『薄さ』に魅かれ、器形とのバランスが素材とデザインに融合し、今の時代の日本人の感性にピッタシと思いました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2016年07月15日(金)

1 51 52 53 54 55 154

クリックお願いです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村