〔骨董〕『福山市鑑定買取』
本日、福知山市へ行く途中、篠山⇔三和町の山間道路走っている最中、遭遇した?鯉幟の大軍団です。一瞬ビビッタのですが、気を取り戻し、車を停車し、シャッターを切った次第で、楽しい5月のエピソードの1日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月12日(土)
〔骨董〕『早朝烏に襲われかけました?。』
本日、早朝散歩していると、烏に襲われかけました。横を見れば、ちょうどゴミ箱の近く。暫く睨めっこした、映像です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月11日(金)
〔骨董〕『明石市へ、鑑定買取』
本日は、五月晴の爽快な中、萌えるような新緑を背に、明石市まで行ったのですが、帰路通った道すがら前々より気になっていたオブジェを撮って来ました。この写真の銅像を初めて見たのは、かれこれ20年ぐらい前ですが、初めて見た時は、はっきり申しまして、『非常に怖かったです。』本日初めて車を停めて、観察してきた次第です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月10日(木)
〔骨董〕『大阪⇔篠山 気になる?建物』
本日私用で大阪へ行く途中目に止まった、気になる建物です。一見、城郭風、池田の町に有りました。下から見ていると戦国の武将になった気分です。ドローンで探索しないと、詳しい事は分かりません。もう1件の建物は、天文台風?能勢の山の中腹に遠方から見えました。夜中一人孤独に、天体観測。ロマンありそうですね。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月09日(水)
〔骨董〕『三田市へガラス類美術品買取』
北摂三田市のお客様より、約9年振りの再依頼が有り、鑑定買取に訪問させていただきました。前に、伺った時は、『もうしばらく楽しみたいので、飽きたら?買い取ってください』という言葉を最後に、置いてきた美術品の数〃でした。懐かしさも含めて諸々拝見させていただき、再鑑定後買い取らせて頂きました。約9年前の思い出が走馬灯のように瞼に思い起こした、楽しい1日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月08日(火)
〔骨董〕『5月4日、本日は、旗日』
当方、60歳手前ですが、昔御幼少の頃、未だ日曜日しか休みではない時代の子供時代、休日は、心より待ち遠しく思いました。そして、日曜以外の祝日所謂旗日の日の丸の赤色は、心に焼き付く程、楽しく嬉しかった色です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月04日(金)
〔骨董〕『初夏 書家の書の話』
早朝雨上がりを散歩していて石碑に出くわした時、当方が未だ20歳台の頃の遠い昔、書家の先生に、『どのような書体が上手い字の基準なのですか?理由および原因を教えてください?』と、宣ったのを思い出しました。師曰く、『窓に露が着いた時、露が弾け落ちる時のイメージを思い出してごらん?』と、教えを乞ったのを思い出しました。表題の石碑は、まさにそのイメージにピッタシの『ミミズが這ったような』これが本物だと思い出し痛感いたしました。しかし、悲しい事に、芸術には開眼しましたが、未だ読み書きに開眼していませんので、文が読めません。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月02日(水)
〔骨董〕『良い仕事ですね。小手毬』
『お宝風景』です。仕事柄常に『いい仕事』している物を嗅覚的にさがしているのですが?。生モノで造花ではなく自然の花であることは言うまでもなく。しかし、小花が連綿と数珠繋ぎに可憐に咲いている様は、まさに『いい仕事』以外に表現する言葉が見つからないのが、『骨董屋の性』以外何物でもないのです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月02日(水)
〔骨董〕『大阪府能勢町へ、鑑定買取』
いよいよ5月、初夏まっ盛りです。本日は、新緑に映える丹波路を楽しみながら、能勢の山の中へ鑑定買取に行かせていただきました。普段は、棲んでおられないお家お屋敷なのですが、GW中帰省するとの事により、いざ出陣鑑定させていただきました。20世紀の遺品が蔵3つに散乱していました。玉石混交の中、暑い中汗を拭きながら鑑定させていただきました。そして、篠山まで帰還すると、市役所に鯉幟がたなびかず?休んでいました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年05月01日(火)
〔骨董〕『GW4月30日篠山城の早朝』
本日早朝爽快な、朝日に誘われて、篠山城の周囲を散歩してみました。今日も幸せな一日を送れそうな、希望に満ちた素晴らしい、光景でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月29日(日)
〔骨董〕『クラウドファンデイングとは?』
クラウドファンデイングとは、『インターネットのサイトを通じて個人投資家から小口の資金を集める資金調達手法。商品・サービスを購入する前提で投資する「購入型」、利益を分配する「投資型」、利子を受け取る「貸付型」、見返りを求めない「寄付型」などに分かれる…』ようするに、ネット上で、お金を出す人を募り、目的達成を共有しましょう。という精度らしいのですが、本日のニュースでびっくりしたのですが、日本刀の里岡山の瀬戸市が信玄ゆかりの国宝指定の刀を個人から購入するらしいのです。個人意見を言わせていただくと、個人寄贈に頼るんではなく、本当に欲しい物を頭を働かせて奪取する。素晴らしい事だと思います。お金が集まるということは、値打ちの裏付けなのであります。今後も、このようなアートの世代チェンジが行われる事を祈ります。それと、個人的好奇心で思うのですが、『お金が集まらない場合は、失敗プロジェクト』な訳で、このような場合の作品収集例も遭遇してみたいような気がします。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月24日(火)
〔骨董〕『私が注目される理由?』
昨日、倉庫から弊店に向かって商店街を我ハイエースで移動していると、商店街を歩く観光客の皆様方が、一様に私と視線を合うなり、手を振って『口をパクパクされるのであります。』天気も良いし、陽気に浮かれて酔っ払っているかな?と思いつつ、辻々の信号で止まりつつ、少し芸能人のエッセンスを体験しつつ、信号で止まっていると、ウインドウを叩く音、『暴力は絶対いけません。』と念じつつ、オープンにして、『何か?、ご用ですか』と恐々問えば、『後ろのドア開けたまま走ると危ないですよ』とご忠告を承り、『えらい、すいません。気付きませんでした。』と、返答しつつ、カッコ悪さに頭の中は真っ白。『神にも縋りたい。阿保な私でした。』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月20日(金)
〔骨董〕『鼻血出て、小学生に揶揄われる?』
数日前、荷物を車に積んでいる最中、『花粉症の影響か?』作業中にもかかわらず、不覚にも当方鼻血が出てしまったのである。現場の前に幼稚園があり、沢山の園児が遊んでいる時間だったのであります。バックネットの向こう側の園児と私は全くの見ず知らずの他人にもかかわらず、一人の園児に、鼻血を止血するためテッシュを鼻の穴に詰めている私を発見されてしまったのであります。むこうは、園児といえども5.6.人の多数。こちらは、一人。バックネットが災いしたので有ります。寄ってたかって?『おっちゃん、鼻血出たのとちがうん。』という、一人の園児の掛け声とともに、皆から『パンダ見物?』されてしまった、当方なので有ります。久々の佳き思いでには、なりましたが、恐怖すら感じ大惨劇でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月17日(火)
〔骨董〕『癒しのいっつぴん?。』
表記の人形は、最近買取に行った先の蔵に放置されていた、他愛のない物なのですが、結構癒されています。よく見ると最近の人形に比べて、お目目が小さいのが特徴といえば特徴です。そして、起こしたり、寝かしたり、すると、目がパチクリします。顔の雰囲気は、日本人ではないようですが、『かわい子ぶって無く、自然体が良いのです。』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月12日(木)
〔骨董〕『春の交通安全週間にて?。』
昨日、通学時間帯に当方もお客様のお宅へ訪問しようと車の運転をしていると、一瞬の間をつき後方より軽乗用車が当方のハイエースを黄色いセンターライン(追い越し禁止)を無視して、反対車線にでっぱりながら追い越して行きました。まさかの現象に驚きながら、ゴーイングマイウエーで、走行していると、前方の追い越して行った車が急にブレーキランプを点けながら、急停車したのであります。『なぜ、なぜ、何が起こった?』を注意して前方を見ると、お巡りさんに止められていたのであります。多分?スピード違反で取り締まられたのでしょう。思わず当方の脳裏にかの有名な、月8のテーマソング『水戸黄門』の一説、『♪後から来たのに、追い越され。♪』冗談ではありません。必ず、余裕を持って運転走行したいものです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月11日(水)
〔骨董〕『張本さんは、大谷翔平のカリスマ応援団長?』
偉大なる選手がカリスマ性を帯びてくるのは、単に他人の風評など気にせずゴーイングマイウウェーを押し通し、結果を重ねて出し続けることだと思うのですが、野球選手として偉大なる張本さんが正論?として、長年の経験を若人(大谷翔平)に苦言を呈すればするほど、アクセルを吹かすように、カリスマ性が鰻登りです。世界最高峰の峰を目指すアルピニストに、『なぜ、登のですか?』と問えば、『其処に山が有るからです。』と言った話はあまりにも有名ですが、『其処にボールが投げられるから、打つのです。』『其処にマウンドが有るから投手をしたい。』草野球がプロ野球を凌ぐ日も近くなったような気がします。『シーズン打率も本塁打数も勝利数も糞くらえ?草野球は、毎日が記憶の戦いです。当方の御幼少時代の草野球を思い出しました。日没がゲームセットでした。』張本さんは、偉大なる大リーガーに育っていく大谷翔平のカリスマ性生みの親です。もっと懲りずに、諦めずに、日曜の朝になったら、大谷君に苦言を言い続けてください。心より、お願いします。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月09日(月)
〔骨董〕『自宅の周辺にも猿出現?罠配置』
前回の数日前のブログに載せましたが、篠山市内のど真ん中を群れから逸れた『一匹猿』が徘徊しているのですが、遂に当方の自宅の周りを徘徊しているらしい、目撃証言が相次ぎ、『男性には近寄らないらしいのですが、女性には、積極的に?近寄ってくる猿らしいのであります。』何処かで美味しい思いをしたのでしょう?(餌を貰った経験?)。そこで地域住民は、遠い処へ移って頂くため、『罠』を配置したらしいとの事。そこで、我が家では心配の種になったのは?、猿の罠に間違えて人間が嵌ったら、どないすのかということです。それを見た猿は恐ろしくなり、遠くへ逃げていくのではないでしょうか。我が家の心配事が杞憂に終わる事を祈ります。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2018年04月05日(木)
クリックお願いです!
にほんブログ村