〔骨董〕『空母の金属製置物、求む。』
昨日弊店にお見えになった近隣の住人でマニアの方のご依頼で、『こんな日に、何で?』と思いました。が、『金属製の型物の1m弱サイズの空母鑑の置物を探しています。』確かに、SLやロケット、お城は沢山見かけますが、『空母鑑』は見かけたことありません。お依頼人様は、高齢の乗り物マニアで、それを新築の広間に鎮座?させて、畳の太平洋に浮かべ艦上に飛行機をいっぱい機上させて、楽しみたいとの事。どうかこのマニアに喜んで頂きたい方?弊店まで、ご一報お願いします。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月25日(火)
〔骨董〕『初夏の篠山川は、ピンキーとキラーズ?』
本日早朝美しい朝日の下篠山川の土手を散歩していると、川面に小波がいたる所で、立っていました。よく見ると50cmを超える大きな鯉が戯れているではありませんか?自然の移ろいは、確かなもので今年も桜が散り♪『ピンキーとキラーズ』♬の時が来たのだなあ。と口ずさんでしまった今日であります。〔半世紀前のネタですいません。笑い〕お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月24日(月)
〔骨董〕『野球と将棋、昭和と平成』
本日のニュースによると、わずか14歳の藤井4段少年?が羽生名人に買ったらしいです。当方等昭和中頃?世代は、ご幼少の頃、『野球と将棋』は、必ず遊び必須アイテムだったような気がします。数手先を読みながら勝負に一喜一憂して、遊び楽しんでいました。そんな頃、まさかプロに勝てるとは、夢想すら?しなかったとおもいます。それを可能にしているのは、恐らく?『文明の利器』の登場でしょう。野球の練習でも当時『マシーン』など無く、『人力投手の生球』で練習していました。(コントロールが定まらなかった事)ゆえ、打撃技術の進歩も遅かったように思います。将棋もきっと『PCのソフトで棋譜トレーニング』をしているのだと、思います。結果だけ見れば、感動的ですが、取り組み経緯を見れば、『夢とロマンの半減?』とは、言い切る程野暮じゃありませんが。『巨人の星』が懐かしい?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月23日(日)
〔骨董〕『花粉症、風邪、どちらがお好き?』
ここ数日当方は、酷い花粉症の症状に悩まされています。私自身何時頃からこの花粉症の体質になったのか?『花粉症元年』を覚えていません。というのは、永い人生の前半期?『私は、絶対に花粉症になんかならない。』となんの科学的根拠もなく思い込んでいたのです。只『鼻冷えと花冷えと混同するかのように、風邪と花粉症を永い間他人の指摘が有るにも関わらず、混同したまま数十年過ぎたのであります。』当方は、自己症状として『鼻風邪』に罹り易い体質と思い込んでいました。『火事と喧嘩は、江戸の華。の如く、勘違いと過度の思い込みは、骨董屋の華です。』(この噺永くなりそうなので、本日は、この辺でやめときます。笑い)お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月23日(日)
〔骨董〕『柏原厄神さんの観音様』
表記写真の木彫仏像は、当方が偶々某業者の交換会で落札仕入れた荷物の中に紛れ込まれておられた?観音様であります。さり気なくお顔を拝見していると、台裏に目が移った時、落書きに目が止まりました。昭和52年2月求と有ります。『寒い中参拝に来られ、恐らく親心で、願い事成就の為に参道の露店で購入されたのでしょう?。』願い事成就後?巡り巡って当方の元においでになさった。と、思うと愛しいものであります。というのは、この年のこの頃?当方も大学受験真っ最中で、『神も仏も神木ですら、運気を味方につけようと必死でした。懐かしさが愛おしさに転じた木彫仏との出会いでした。』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月21日(金)
〔骨董〕『池田市 SPレコードjazz盤 大量買取』
昨日は、チラシ広告の5年前の紙を見て連絡下さったお客様へ鑑定買取に行って参りました。お品は、1940年代〜1980年代に架けてのjazzレコードで、SPおよびEP盤約2000枚でした。状態も良く、親戚にレコード屋さんがおられ廃業時に沢山相続?したの事で、本人も理解し得ていない盤も多く魑魅魍魎とした鑑定作業でした。古いSP版は、『重く、割れやすく、ゆえ、運びにくく』積載に、体力と精神をすり減らしてのハードワークでした。帰宅し、疲れて、ビールが美味しゅうございました。廃棄寸前の文化遺産救出劇の一日でした。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月20日(木)
〔骨董〕『東岡屋(蟠竜庵)の裏山が徐々に騒がしい』
当方の自宅の前にご当地篠山の大名家(青山家)の菩提寺であるお寺、臨済宗大徳寺派『蟠竜庵』が有ります。その裏山一体を権現山というのですが、毎年の風物詩(桜が散る頃)になる、『ギャオ、ギャオ』と白い鷺達に奇声の音に目を覚ます時期になってまいりました。いよいよ子育ての時期が到来したわけです。新緑が映える毎に鷺の白色とのコントラストが美しくなっていきます。空を見上げながら美しさに見とれて、『ぼおーと』していると、知らぬ間に愛車が『爆糞』の被害を受け、『日々是洗車』の日々となります。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月19日(水)
〔骨董〕『八尾駅前(おばんざい結)さま、感謝です。』
日々商売を営んでいて、嬉しいことは、多々あるものですが、本日も大変嬉しかったのは、数か月前に一度お見えになったお客様が、わざわざ遥々大阪府八尾市から再来店して下さり有難いの一言でした。駅前(八尾市北本町2-11-5 おばんざい結 TEL 072-990-0831)でお店をしておられるらしく、先日買って店で使用頂いてる器が大変お客様に好評らしいのであります。当方の事を褒められているのか?勘違いしそうで、思わず大バーゲンを挙行した次第であります。この文章を読んだ方は、一言『一休堂で知りました。』と言えば、愛想の一言も増えるに違いありません。和服の似合う美人の女将さんです。もし近くの住む飲んべえーさん居たら一度行ってみるのも笑い噺なのではないでしょうか?。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月18日(火)
『温泉町栃餅、美味しゅうございました。』〔骨董〕
昨日は、仕事で鳥取に行った序に、家族および近隣の住民のご要望により、久々に今年初めての『温泉町栃餅(力餅)』に寄りました。ここの餅に巡りあい、所望開始して早二十有余年が経つのですが、なぜか?無性に欲しくなるから不思議な?おもちです。1パッケージ10個700円。何時行っても在庫が数個しか無く焦って?買っていたのですが、実は、『作り置き』をせずに販売されているみたいです。が、2時過ぎると、『空振り、終了』の羽目になった。ことが数度あります。一度、栃餅を食べる事を目的に温泉町ツアー如何でしょう。『安い、美味い、止められない』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月17日(月)
祝、糸井様『ほぼ日』上場おめでとうございます。
糸井さんの会社が上場したらしい。糸井重里さんと言えば、『バブルの申し子。コピーライター業界の風雲児』もうあれから30年弱であります。事業の内容をPCで見たところ、どうやら骨子は、『縁側で盆栽をいじくる親父の目線的新聞らしい』本物の樹木を対象にしていないところが、流石の糸井塾長と納得しました。『盆栽の成長報告書を作成する目的のような、上場後の会社バランスシート分析が、糸井流といったところでしょうか?。心配ながらも興味津々であります。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月17日(月)
〔大阪府池田市にて、蕎麦猪口コツコツコレクシヨン買取〕
昨日は、丹波路山間『桜吹雪の中』北摂の峰を超え?、池田市へ古伊万里蕎麦猪口の鑑定買取に行って参りました。生前ご主人が、『1個づつコツコツとお集めになった』愛しの蕎麦猪口コレションでした。コレクターの人徳が忍ばれるような、『素朴で、清楚で、春に見つけた土筆のような、丹波篠山に持って帰るには、何かのご縁としか思えないような、慈しみ深いコレションでした。』ありがとうございました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月15日(土)
『本日篠山は、桜吹雪警報??』
丹波篠山は、桜前線もいよいよ本日桜吹雪にまみれる予報です。流れる小川のせせらぎに花弁が散り流れ、小枝に堰き止められ花筏を形成しています。道行く人々は、春の眩しい紫外線除けに番傘を広げ、桜吹雪の中を忙しく歩いています。まるで?、『紅白歌合戦のおおとりの北島サブちゃんの風説流れ旅をみているようです。』お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月14日(金)
『出来心で?、階段で5階まで、疲れた』
昨日京都まで、商品を運びました。重量は、数十キロ?ぐらいの物で、一人では持てない物でした。運ぶ以前に住所を確かめていたので、一応ビルの2Fという『覚悟』で行ったので有ります。もちろん、2人で運ぶので心持『気楽に』、考えての旅立ちでは有ったのですが、ところがどっこい?、大変な羽目になったのであります。2Fのつもりで運んでいると、『上の階ですね。』というお言葉で、『はい、わかりました。』と即答。3Fに近づくと『まだ、上で。』『はい。』4Fでやっと。と安堵しつつ。すると。『5階ですね。』『息が切れて、声がでませんでした。』暫く、螺旋階段見るのが、怖いです。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月13日(木)
『丹波新聞ポータルサイト 一休堂広告開始』〔骨董〕
ご縁が有り、丹波地方老舗ローカル紙『丹波新聞』のWEB版のポータルサイトに弊店の『古美術、骨董品の買取』広告を昨日より開始しました。又一度、ご見分ください。
2017年04月12日(水)
『親の死に目に会え無い????』〔骨董〕
先日商品を届けに行ったお客様が古典芸能関係の人だったのですが、初めてお会いした瞬間『人生を一直線に邁進しておられる人』特有のオーラに輝き包まれておられるような雰囲気を感じました。よく芸人さんが『親の死に目に会え無い運命』という話を聞きますが、私も今まで素直に『親よりお客様の方が大事』と思っていたのですが、もっと深く単純に言い換えると、『24時間芸能の事ばかり考えていて、寝食を忘れるぐらい芸事を追求する』という事で、両親対するという最も大事な義理も忘れるような人生生活を送る。ということらしいです。寝食を忘れるという事は、金銭より時間の有効利用が大事で、死ぬまで現役のまま竜馬の如く?果てるという事だと思います。羨ましい限りの人生です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月12日(水)
〔骨董〕『トイレの貼紙 肉筆のパワー』
昨日飛び込んだ豊中市内のコンビニのトイレでの話です。表記写真の貼紙最近何処のコンビニトイレでも見うけられるシーンですが、昨日のお店の物は、『マジックで肉筆で、(心温まる筆跡)』で、製作?され貼られていました。当方みたいな仕事を生業にしていると、『肉筆 or 印刷?』かは、非常に反応してしまうのですが、肉筆は、やっぱりリクライニングして、『事に当たれます?』。というのは、(事務的では無く、現場の声)これが心の琴線に届くのです。あまり上手く無い筆跡の方が、『効く』のではないでしょうか。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月10日(月)
〔骨董〕『川鵜と鷺の共同企画?』
ここ数日何度となく見かけた微笑ましい?光景が有ります。春爛漫の桜の脇には、大概ここ兵庫県では、川が流れています。というより、土手の桜は風物詩です。川面の目を移すと、鵜と鷺が戯れています。よく見ると鷺は鵜に比べて身体も大きく陸で偉そうに石の上で鎮座して川面を眺めています。鵜は一所懸命に川面で魚を追って、泳いだり潜ったり忙しく動き回っています。すると、鷺は、鵜の追ってから逃げて陸に近づいた魚を啄んでいます。『この光景から(詐欺)ということばが派生したのか?』どうか知りませんが。『サクラの下に詐欺有り』(笑い噺)処分廃棄する前にご一報ください?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月09日(日)
『篠山市内 1970~80年代 レコード大量買取』
数日前、市内のお住まいの方からのご依頼を受け、レコードの買受に行かせて頂きました。現在65歳の方で、1970~80年代のレコードばかり数百枚のコレクションで、ウエートトレニングも兼ねての運搬作業で、素晴らしい体力増強の日になりました。(笑い)この時代の音楽界は、今からみれば、一種の『大恐竜時代カンブリア紀』と同様、百家争鳴多種多様、あらゆるジャンルで、日々の如く『試験官が振り回された』時代で、玉石混交ではありますが、『マニア垂涎』の名盤も存在します。処分廃棄する前にご一報ください?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月08日(土)
4月8日AM6.30篠山城桜開花情報
本日早朝6時30分、昨夕まで目立たなかった桜が豪快に派手に開花し始めました。今年の冬は、例年以上に冬に雪が沢山積もったせいか?『ピンクが濃い?』ように、思うのは、気のせいでしょうか?お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。
2017年04月07日(金)
クリックお願いです!
にほんブログ村