兵庫県丹波篠山市魚屋町22
古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

兵庫県丹波篠山市魚屋町22古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

他社に断られた物もご相談承ります

一休堂のだじゃれ日記 一休堂のだじゃれ日記

クリックお願いです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

ガラクタコレクションの話

世間でいうガラクタコレクションについて、所謂業者仲間で、評価の低いお道具を総称して、ガラクタと呼んでいるのですが、そんなお道具類でも、不思議と一個人の視点に拘った集合体(コレクション)は、業者競市に持って行くとサプライズな結果になる事がよくあります。店の売れ残りガラクタは、ほぼ間違いなく予定より安くしか売れません。が、コレクターのコレクションは、人気が有ります。理由の推測ですが、一視点で拘った集合体ですので、業者仲間にその醸し出す雰囲気に魅了された物が出現してきます。すると、同じ価値観を持った者同志が競り上げます。そこがガラクタと違う部分です。足し算が3次方程式に変化します。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月27日(月)

『カチカチ山』(実篤)と『IT社会』

_MG_1911.JPG今夏は、『読書の夏』を過ごしてますが、昨夜、約50年ぶりに『カチカチ山』を読破?(約15分)。歳を重ねると観点も変わるもので、当時全く気にしなかった狸の気持ちも読み解くようになりました。フーテンの寅さんじゃありませんが<『それをやっちゃ、おしまいだよ』という感じで、『オレオレ詐欺』の犯人は、狸です。多分『カチカチ山』バージョンは幾種類もあるのですが、実篤バージョンがこの本のあらすじです。『頭脳明晰な物が世界を制する』と考える狸が『人心を掌握して』悪事を繰り返すといったストリーで、最後に『殉愛至上主義者がIT王者を成敗する』というぐあいに、実篤文学がさく裂していって、真夏の酷暑には清涼感ある素晴らしい古典でした。一休堂は、カチカチ山へも行きます。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月25日(土)

三田市で、熊に遭遇?。

本日お伺いしたお宅で、Very サプライズ(ルー大柴風)でした。玄関の門のところの呼び鈴を『ピンポン』したところ、『ジャラジャラ』鎖の音。もう私の頭の中は、『セコムの非常事態緊急音』おもわず?すると、大きな真っ黒け熊みたいな犬でした。『間違いました。失礼いたします。』と言ってしまいました。『大丈夫。絶対噛みませんから』との主のお声、『ここ優しい、気休めのお言葉』に、『なぜ?噛まないんですか』『この仔は、ニューファンドランド犬で、海難救助犬噛んだら仕事にならんので。』妙な説得に、とりあえず納得しました。確かに、心優しい犬で、僕の顔見て逃げ回ってました。『ところで、この犬真夜中に遭遇したら怖いですね。』と尋ねたら、『なぜ?』との事、『透明犬は、怖いですわ』(嘲笑の眼に耐える)雨に負けず、犬にも負けず、一休堂は、何処へでも行きます。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月24日(金)

『火花』未不読。龍之介『杜子春』再読

_MG_1768.JPG

約四十数年ぶりに、あらためて芥川龍之介の『杜子春』を読みました。小学校6年生時に、『読書感想文』の課題図書として読んだ時とちがうような感想をいだきました。当時子供時代の自分自身が、お金に対する幻想が全く違いました。お金持から貧乏に転覆するという意味が概念的とらえられても、実際の体験が全く無い訳で、例えば、無駄使いさえしなければ、お金持ちのままなのに?。しかし、今お金を使う事の難しさを知った歳になり、この作品を読んでみると。『虎は死して、皮残す』『龍之介は死して、無常という宝を残す』今世間は、『戦争法案?』に混迷していますが、その辺の答えは、この本に有るのでは? 古典が古典で有り続ける理由があるのではないかと思います。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月24日(金)

迷句『朝焼けに蚊と競争デング熱』

_MG_1767.JPG昨年弊店に来店のお客様の中に一人デング熱に過去発症された方がおられました。聞けば、南洋の海で寝そべってビールを飲んでいて、蚊に刺されたとおっしゃていました。本日の朝は、清々しく今夏一番の旭日の篠山富士が拝めた絶景のスタートの中、モーニングWALKをしていたのですが、本日の私のコスチュームは、短パンTシャツです。河原の土手道は、蚊の王国です。立ち止れば、襲撃されます。早歩き、『忍者ハットリくん』の如く、足音も無く忍び歩きました。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月23日(木)

篠山で一番美味しいラーメン『粉哲』

本日は、少し早めの昼食に今一番篠山で美味しいと噂の『粉哲』に行きました。前回は、醤油ラーメンを所望し、美味しかったのですが、本日は、栄養が偏らない?ように、『塩ラーメン』を所望しました。結論、私の好みは、『塩ラーメン』派です。自家製手作り面と絶妙のバランスです。お汁も完食でした。チャーシュウも美味しく、二枚だけなのにボリュームが有ります。ここのラーメンは、味もさるこながら、後味が素晴らしい。次回から、栄養のバランス無視して、塩ラーメンで通します。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月23日(木)

(11年ぶり)加古川→鳥取→加古川

本日は、約11年前に、お取引したお客様よりお電話が有り、加古川に急遽訪れました。11年前、お客様の実家のある鳥取へ行き、蔵の中に有るお道具類すべて買い取らせていただいたお客様でした。大変お人柄の穏やかなお方で私もよく覚えていました。今回の件は、数年前に亡くなった奥様の着物類の処分でした。貴店のチラシが着物タンス1段目に入っていて、ここに連絡と故人の落書きされて残っていたらしく?、電話で開口一番は、『未だ営業されていますか?』でした。こちら返答よろしく?、『お生憎、未だ盛業中ですが?。』(笑)でした。『いつでも時間の空いたこちらに来るときで結構なので、寄ってください?。』とのことで、『行くときは、事前に連絡する』旨お伝えして、電話を一旦切りましたが、生憎今日は、雨でしたので、結構精神的暇でしたので、再度電話して、『今から行かせて貰って結構ですか』とお願いし、11年ぶりの再訪問でした。電話1本、どこへでも行きます。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月22日(水)

全国高校野球、打撃について、

_MG_1499.JPG今は高校野球地方予選の真っ最中です。桐蔭高校は、大阪の名門高校ですが、私流の表現で恐縮ですが、『高校野球バッテイングの専門学校』と想像します。この学校からは、多数の好打者のお手本みたいな選手がプロ野球に供出されています。きっと『一家相伝』的指導法が有るに違いないと思います。好球必打書くと簡単ですが、チャンスで実行は、プレッシャーで盲目になり、大変至難な業です。ボールを捨て、ストライクを打つ。止まっている蠅のような球を叩くので有れば、可能な気がします。しかし、動いている球しかも変化球有りです。かの『川上打撃神様』は、スイング練習の賜物で、『ボールが止まって見える』とおっしゃいました。結局、身体能力の育成も大事ですが、剣道の素振りの如く、日々のバットの素振りがすべてです。『王、長嶋、張本、落合』等バットマン賢者は、スイング練習の姿を隠匿したようです。ストライクを打つのではなく、ヒットを打つポイントエリアがすべてストライクゾーン?。結局、『ゾーンの見極力=選球眼』ではなく、バットのスイートポイントへのタイミング育成です。ライナーで飛べば、ヒットの確率は上がります。リズム感、集中力等の育成です。いよいよ日本の野球もベースボールに近づいてきました。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月21日(火)

古美術店でのマナー.

『人生は、すべて始まりが有って、今日に至ります。』私もどこかの店で、初体験して本日に至っております。お店の陳列品をを触って確認したいときは、『触っていいですか?』と一声かける。OKが出れば、『両手で持って、見る』店内を歩く時は、携帯品が店内の陳列品に接触しないように、極力注意し、出来れば身軽に動けるように、鞄などは、別の場所に置く。どこの店もすべてではありませんが、値札の付いていない商品があります。事故発生破損時にトラブル可能性は、有ります。クラニアル人?の特徴でもあるのですが、複数人の団体行動は、避けた方が賢明と思います。このあたり事は、中島誠之助さんの『南青山骨董通』に書かれていますので、参考にしてください。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月20日(月)

篠山市→豊中(BGM FMcocoro)

_MG_1429.JPG

本日は、早朝8時30分に豊中まで着物50着の買取に行ってきました。世間では、今日は『海の日』らしいです。天気も梅雨明けの如く、晴れていました。篠山〜クワモンペ〜曽地〜杉生〜島を抜け、旧街道まっしぐら、道中は、新緑〜深緑に変わり、白いハイエースがよく映える事、BGMは、『海の日』に因んで、FMcocoroは、朝から晩まで『80年代 レトロ BEACH サウンド』オンパレード。エアコン緩めに、窓8合目?。クリスレア、高中正義、サザンオールスターズ、パブロクルーズetc。大変心地よい、午前中のドライブでした。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月20日(月)

姫路港→家島(瀬戸内海)

去年の夏の思い出ですが、懇意にしているお客様が姫路におられて、定期的にコレクションを売って頂いていたのですが、実家の蔵の整理を依頼されて、生まれて初めて?、県内海外旅行をしました。初体験ゆえ、『ドキドキ、ワクワク』初めての半日海外旅行でしたが、成果はボチボチ。古い海図らしき物もありました。その時以来たまにネットで瀬戸内海の文化、歴史、風俗等について、勉強しています。江戸時代より、豊富な海産資源に恵まれ、各藩軍事上の拠点が数多く、多数の島には、各固有の歴史が多くあり。大変興味深い地域であることを再認識しました。当店は、場合によっては、瀬戸内の島へも行かせていただきます。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月19日(日)

大阪 ミナミ 日宝周防町会館 BAR 『壜』

_MG_1428.JPGこの写真は、JAZZ トランペット CHRIS BOTTIのベストアルバムのCDジャッケットですが、この中に、私の好きな『ワンスアポンナタイムアメリカ』のデボラのテーマが有り、久々に聞き入ってしまいました。この映画は、結局何度となく見るこになるのですが、理由は、映画の最後のシーン、『ヘッドライトが照射され、ゴミ収集車がガリゴリ廻るシーーンです。その話をよくとマスターして、盛り上がったのが、当時日宝周防町会館2階に有った、『BAR 壜』です。今は、もう弊店されてありませんが、当時よく飲みに行きました。旬の音楽(jazz系)と美味しい酒と『エッグベーカー』と『スペアリブ』の味が忘れられません。音楽は、素晴らしい。当時をリアルタイムで思い出させてくれます。『古い壜』もコレクターアイテムです。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月19日(日)

オールスター〔江夏、江川〕VS〔大谷翔平〕

_MG_1401.JPGオールスターと聞けば、私は絶対に江夏豊さんである。『九打者連蔵三振』永遠不滅の金字塔である。簡単な噺、レベルいや野球能力以前の問題で、草野球でも、『九打者連続三振』は、不可能に近いです。つまり、日米野球などのレベルを論じる以前の問題で、『偶然性的要素+実力』などである。正直、今回のオールスターは、大谷君の記録が、江夏選手に近づき、超えるのではと念じつつブラウン管にしがみついたのであります。結果は、比較に価すべきものではなかったのですが、なぜなのでしょう?身体能力、球速、マスク?等大谷君は、江夏さんに全くひけをとらなかったのですが。私もご幼少の頃は、日本一の野球少年でした。私的感情では、昭和戦後以降今日まで、最もプロ野球史上最高のサプライズは、『江夏の九打者連続三振』次に、江川卓さんの『八打者連続三振』です。

2015年07月18日(土)

近江八幡市で、ハム買取?(購入)

本日は、早朝1番に出発し、滋賀県東近江市市の旧家に遺品査定に赴きました。私は、滋賀県湖東方面に出張すると、必ず寄らせて頂くグルメスポットがあるのです。我が家の大好物。近江八幡市の国道8号線から八風街道に少し行ったところに『関西ハム』さんというお肉屋さんが有ります。兎に角、ここのハムは、美味しい。素朴で、飽きない。我が家の大好物で、いつも仕事そっちのけで、『忘れずに、買ってきてください』と頼まれます。夏場は、遠方より買いに行く場合、必ずアイスボックス持参の事。今回は、確かに買いましたが、購入の誤りです。400g買いました。値段もリーズナブルですよ。今回は、ハムのついでに古美術を買いに行った話です。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月18日(土)

デカンショの夏、到来。

_MG_1230.JPG本日は、嵐(台風)を横目に、お隣では、祇園祭 鉾巡行を強行するそうですが、後1か月もすれば、ご当地篠山も、恒例【デカンショ祭】です。8月1日には、街中の提灯飾りも始まり、夜にはいっそうのお祭り気分が、日々盛り上がっていきます。デカンショ祭りは、江戸時代当主青山5万石の御殿様の時代に源を発した、丹波地方を代表する、全国的有名なお祭りです。デカンショ踊りは、近年研究者の成果で発表されていますが、地方労働歌『みつ節』が変遷進化した形のものらしいです。研究者とは、民謡研究者で、元大阪フィルハーモニーで、ビオラ奏者として、名を馳せた、前川澄夫氏です。弊店にも、たまに自転車で、来られます。郷土愛に満ち溢れた方で、当方の教養の一部にさせていただき、心より感謝している次第です。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月17日(金)

古美術の金額 査定 値段 (その6)

御幣が有ってはいけませんので、一般論としておはなします。例えば、いきなり見ず知らずのお客様が来店されて、店中の商品すべて一気に売れたします。大変嬉しいような出来事ですが、ある意味?不幸へ第一歩かもしれません。なぜならば、明日から店に何を陳列すればいいのでしょう?。一般の商売で有れば、電話1本で、仕入れは事足ります。しかし、古美術業界は、『一品一会』です。明日から並べる物が無いという事は、明日からお客様が減るを意味すのです。自分にとって在庫の山もお客様側から見れば宝の山?。自分にとって在庫なし現金いっぱいは、お客様側からは、運転資金不足で、商品ゼロに見える?のかも知れません。店の商品は、『信用と調度品』を兼ねている側面があります。この業界を見る時の参考意見にしてください?。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月17日(金)

大阪 法善寺『喝鈍』の思い出。

_MG_1283.JPG私がまだ20歳台半ば頃、育ち盛り?の空腹を充たす為、よく通わせていただいたのが、『早い、美味い、安い』の三拍子揃っていた。『大阪ミナミ 法善寺横丁の喝鈍です。』味もさるこながら、初めて訪れた時に脳裏に焼き付いたイメージを今も克明に覚えています。壁に、無名?の名画を飾っておられたのですが、その中に『お風呂で体を洗っている風景画?』がありました。多分、オチンチンも描かれていました。名画の裸婦像にも劣らない珍風景の店内に、心和ませていただいた事を今も覚えています。芸術は、主の視点がすべてです。店は、主の王国です。『芸術的カツ丼』を頬張った青春の1コマでした。今は、息子さん頑張っています。皆さんも『篠山の古美術 一休堂のブログで紹介されて』と云って、行ってください。米粒の一粒二粒ぐらいサービスしてくれるとおもいます。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月17日(金)

迷句『詰将棋、嵐の前の近畿キッズ』

私事で恐縮ながら、7月17日に、南あわじ市に行く予定ですが、朝1番新聞を見て、名句が出て来た訳です。皆さんも本日の天気図をみてください?。今の季節本来なら、台風は来ても太平洋す通りで、オホーツク海へです。しかし、今夏は、大きな高気圧が張り出しています。かといって、進行方向北の方には、中小高気圧低気圧が鮨詰め状態。詰将棋盤の様相です。淡路島は、近畿の子供いや琵琶湖の従妹です。17日、明石海峡渡れるのかなあ?。当方の予報は、台風の大幅進行遅れで、17日セーフですが如何なものでしょう。

2015年07月14日(火)

サイケな、大衆薬袋。

_MG_1054.JPG先日、倉庫を整理していたら、出現した物ですが、前近代的なデザインが微笑ましい。当時、このデザイン企画を製薬会社が大手広告会社に発注していたとしたら?、かなり疑問が残ります。でも、当時の大衆にアピールする風俗ぽさが笑えます。いくつか笑点ポイントを指摘、『なぜ、インデアン』『ヨーナルは、関西弁?』『なぜ、鯉の上に猪?』『なぜ、電話番号が無いの?』等諸々有りますが、当時の家庭常備薬の目的は、1番に子供、2番に大人だったのでしょう?。そして、各家庭に必ず1台電話の無かった頃の大事な家庭常備薬だったのではないでしょうか。常備薬で効かない病気は、救急車の無い時代、大変な惨事だった気がします。お引越、倉庫整理、遺品整理等、古道具などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!

2015年07月13日(月)

夏休みプレゼント 10円

a1.jpg

先日、倉庫整理の途中で、発見し。読み耽った1冊です。内容は、大正時代の田舎町の小学生の夏休み日記です。名著の復刻本らしいです。今と違い、超アナログ時代の日本の人情噺に溢れていて、当方のご幼少時代を仄かに思い起こさせてくれました。読後の感想は、『子供時代は、大人への滑走期ではなく、人生ドラマの子供幕という一時期であるという大切さを切実に、理解できました。』もう読みましたので、プレゼントします。ご希望の方は、メールにて、応募ください。合言葉は、『ブログ見た。』送料は、サービスします。

2015年07月13日(月)

1 71 72 73 74 75 154

クリックお願いです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村