兵庫県丹波篠山市魚屋町22
古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

兵庫県丹波篠山市魚屋町22古物商免許 兵庫県公安委員会 631429500004

他社に断られた物もご相談承ります

一休堂のだじゃれ日記 一休堂のだじゃれ日記

クリックお願いです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

つづき

DSCN1813.JPG

DSCN1812.JPG

DSCN1811.JPG

DSCN1810.JPG

DSCN1807.JPG

DSCN1806.JPG

DSCN1805.JPG

DSCN1804.JPG

DSCN1803.JPG

DSCN1802.JPG

DSCN1801.JPG

DSCN1800.JPG

DSCN1799.JPG

DSCN1798.JPG

DSCN1797.JPG

2018年12月28日(金)

〔篠山市最後の初雪?〕

DSCN1794.JPG

DSCN1793.JPG

DSCN1792.JPG

DSCN1791.JPG

DSCN1790.JPG

DSCN1789.JPG

DSCN1788.JPG

DSCN1787.JPG

DSCN1786.JPG

DSCN1785.JPG

DSCN1784.JPG

DSCN1783.JPG

DSCN1782.JPG

DSCN1781.JPG

DSCN1780.JPG

DSCN1778.JPG

DSCN1777.JPG

DSCN1776.JPG

DSCN1775.JPG

DSCN1774.JPG

DSCN1773.JPG

DSCN1772.JPG

朝1番頑張って徘徊してきました。篠山市最後の初雪、来年からは丹波篠山市の初雪になります。皆様、間違いないように宜しくお願いします。

2018年12月28日(金)

〔即売〕『純金金貨 20g』

IMG_2574.JPGIMG_2575.JPG今年も残すところ、7日間となりました。弊店の最後を飾る謝恩セールとして、只今相場暴騰中の純金貨を年末31日までの期間限定で売り出します。表記金貨k24で20gです。売却金額は、108000円(運賃、手数料等すべて込み)です。希望の方は、メールか電話でお問い合わせください。尚、弊店で直接引き渡す場合は、尚1000円引きの107000円です。宜しくお願いします。

2018年12月25日(火)

〔骨董〕『CAFE日葉を訪問』

DSCN1759.JPG

DSCN1760.JPG

DSCN1761.JPG

DSCN1762.JPG

DSCN1764.JPG本日、昼食後にCAFE日葉を訪問しました。隠れ家的ロケーションの為、すでにオープンされて20か月あまり経っているのに、初めての訪問でした。中庭が有ってホットする空間に、暖炉のようなストーブが目と心と身体をホットにしていただきました。店主が拘っておられること当然と思われる、1杯のコーヒーが大変美味しゅうございました。必ず、また訪問させていただこうと決意のもとお店を後にしました。年末年始の掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年12月20日(木)

〔骨董〕『左手招き猫 入家?』

DSCN1754.JPG

DSCN1755.JPG

DSCN1756.JPG

DSCN1757.JPG

DSCN1758.JPG招き猫は、古来『右手で金運を招き、左手で人運を招く』と言われ、なかなかお目にかかりませんが、両手を挙げている招き猫も有るそうです。萬歳は、倒産を意味しあまり縁起良くなく思うのですが???。ところで、この猫耳より上まで手が挙がっていて、珍しいように思います。顔も媚びた顔ではなく、多少『真剣さが如実に?出ているように思えるのは、当方だけでしょうか。まああ、、、売る為ではなく、店内の雰囲気をチェンジするために、入家?したのであります。年末年始の掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

 

2018年12月20日(木)

〔骨董〕『与謝娘(清酒)にごり酒購入』

DSCN1745.JPG

DSCN1746.JPG

DSCN1744.JPG昨日は、仕事で宮津に行った序に、我が家の大好物?『与謝娘の新酒のにごり酒』を買いに行って参りました。ここのお酒特ににごりが当方が気に入って理由は、あくまでも私自身の感覚いや価値観ですが、『兎に角、炭酸のシュワッとしたところが強い?しかも、ほんのり甘く、苦みも程好く、肉料理に合い、あてが無くても、シャンペンのようにも飲めます。』私も知人に10年ほど前、教えていただき虜になりました。注意点は、運搬中に炭酸が零れる可能性がありますので、くれぐれもご注意。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年12月13日(木)

〔骨董〕『入場料金1500円の本屋さん』

DSCN1741.JPG今日ネットニュースで知ったのですが、東京に1500円の入場料金を支払ってはいる本屋さんが誕生したらしいのであります。しかも、陳列されている本は、ベストセラーではなく、しかも、本の種類内容等無視してアットランダムに並べ、『発見の喜び』が演出されているそうです。真に素晴らしいことなのではないでしょうか?。1500円の設定理由は、『映画感覚で』というコスパも頷けます。当方も、『慢性的活字渇望症』一度、遥々丹波篠山市より行ってみたいものです。そして、弊店も『入場料、コーヒー付き』を検討しようかなあ?年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年12月11日(火)

『革命のファンファーレ、現代のお金と広告』読む

DSCN1739.JPG先日空いた時間の有効活用に入った本屋さんで買った1冊です。この本の内容は、大まかに言いますと、『いかにありふれた普通の商品をどのようにしたら?ヒット商品に変わるか?』という事を、自分の著作、書いた本をベストセラーにしたか?を、体験的に分析『公開』してる解説書といったところなのですが、『目から鱗が落ちる』発想の転換が出来た驚きの内容1冊でした。私の仕事的な部分で関連したのは、普段日常的に『買取業務』を生業としている中で、『如何に生活に必要の無い、贈答品、お土産』等が各家に収納残されているかが良く理解出来ました。言い換えるならば、『思い出作りのショッピング』なのであります。ビジネスマンで消費者購買動機に興味のある方、必読の1冊になること間違いなし。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年12月05日(水)

〔骨董〕『20年前のチラシ見て、播州たつの市へ』

DSCN1716.JPG

DSCN1715.JPG

昨日は、20年前に配布した弊店のチラシを見てご連絡受けたお客様のお家に行って参りました。年末整理掃除で、古い新聞の塊の中からポトリ?と舞い落ちてきたらしいのであります。電話での開口一番は、『未だ営業されています?』という、有難いような?大変失礼なような?お言葉だったのではありますが、これも何かのご縁と喜び、はせ参じて参りました。諸々清濁分けて頂きありがとうございました。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年12月03日(月)

〔即売〕古伊万里色絵雪中筍興図七寸皿

_MG_1664.JPG

_MG_1665.JPG

_MG_1666.JPG

_MG_1668.JPG最近弊店が仕入れた当方お気に入りの逸品です。私は、古伊万里のこの手の故事成話が好きで、今までいろんなバージョンのデザインの作品を商いしてきましたが、このお皿の構図も初見の図です。この写真を見て気に入られた方、お問い合わせください?直径 211mm 江戸中期 無傷美品 金額9500円(消費税込み)電話 or メールでお問い合わせください?

2018年11月30日(金)

〔骨董〕『篠山市河原町 花格子さん訪問』

DSCN1712.JPG

DSCN1713.JPG

DSCN1707.JPG

DSCN1708.JPG

DSCN1709.JPG

DSCN1710.JPG

DSCN1711.JPG先日久々に、弊店より市街の対角線上に位置する(美味なお店=花格子さん)に行って参りました。此処のお店は、美味なのは当然として、器も。お酒もナイスで、写真を撮った次第です。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月30日(金)

〔骨董〕『丹波篠山市立歴史美術館を散策』

DSCN1695.JPG

DSCN1703.JPG

DSCN1700.JPG

DSCN1701.JPG

DSCN1699.JPG

DSCN1702.JPG

DSCN1693.JPG

DSCN1694.JPG

DSCN1697.JPG

DSCN1698.JPG本日は、ポカポカした良い日和に恵まれたので、弊店から商店街ストリート東へ約800m丹波篠山市立歴史美術館で絵巻展を催しているので、散策がてら行って参りました。路中みた景色の集まりです。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月27日(火)

〔骨董〕『今日も朝霧。きっと、快晴』

DSCN1690.JPG

DSCN1689.JPG

DSCN1688.JPG

DSCN1691.JPG

DSCN1687.JPGDSCN1692.JPG写真は、本日早朝の丹波篠山市の風景ですが、古来この辺では、この時期、深い朝靄に包まれると日中は、快晴と言われています。年末掃除、お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月25日(日)

〔骨董〕政府額面保証金貨の噺?

DSCN1676.JPG

DSCN1675.JPG

DSCN1674.JPGヤフオクで最近の落札相場を調べたら?10万円で落札されている事が多々あります。手数料が8パーセント掛かるので、手取りは92000円です。政府保証の額面金貨は、金の相場が時価相場10万円に達していない場合でも10万円を保証してくれている訳で、例えば金のグラム単価が6000円になった場合は、120000円ぐらいでヤフオクで売れるのになぜ?焦って額面割れで出品するのか?訳が分かりません。私だったら、金融機関の自分の口座に入金しますが???お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月23日(金)

『先程のつづき。』

DSCN1666.JPG

DSCN1665.JPG

DSCN1664.JPG

DSCN1663.JPG

DSCN1662.JPG

DSCN1661.JPG

DSCN1660.JPG

DSCN1659.JPG

DSCN1658.JPG

DSCN1657.JPG

DSCN1656.JPG

DSCN1655.JPG

DSCN1654.JPG

DSCN1652.JPG

DSCN1651.JPG

DSCN1649.JPG

DSCN1650.JPG

2018年11月20日(火)

〔骨董〕『秀明会ミホミュージアム訪問』

DSCN1642.JPG

DSCN1641.JPG

DSCN1643.JPG

DSCN1644.JPG

DSCN1645.JPG

DSCN1646.JPG

DSCN1647.JPG

DSCN1648.JPG昨日は、滋賀に買取に行った途中、只今開催中の『茶人数寄者の手作り茶杓展』を見るために行ってまいりました。いつもながら、この美術館に来るたびに思うのですが、チケットを買い入館するためには500m程距離が有り、そこを徒歩またはカートで移動するのですが、そしてその500mの中に約100mのタイムトンネル?が有ります。『その不都合さ?が、最高の感動と喜びを与えてくれるのであります。』歩いている途中のワクワクドキドキ感、日常との隔離、観るための心の準備、異次元に突入する喜び等、いつもさながらの『トンネルの効用』を感じつつ秋の紅葉の中を歩いてきました。

2018年11月20日(火)

〔骨董〕『秀明会ミホミュージアム訪問』

DSCN1642.JPG

DSCN1641.JPG

DSCN1643.JPG

DSCN1644.JPG

DSCN1645.JPG

DSCN1646.JPG

DSCN1647.JPG

DSCN1648.JPG昨日は、滋賀に買取に行った途中、只今開催中の『茶人数寄者の手作り茶杓展』を見るために行ってまいりました。いつもながら、この美術館に来るたびに思うのですが、チケットを買い入館するためには500m程距離が有り、そこを徒歩またはカートで移動するのですが、そしてその500mの中に約100mのタイムトンネル?が有ります。『その不都合さ?が、最高の感動と喜びを与えてくれるのであります。』歩いている途中のワクワクドキドキ感、日常との隔離、観るための心の準備、異次元に突入する喜び等、いつもさながらの『トンネルの効用』を感じつつ秋の紅葉の中を歩いてきました。

2018年11月20日(火)

〔骨董〕『丹波篠山市が朝霧につつまれています。』

DSCN1640.JPG

DSCN1639.JPG

DSCN1638.JPG

DSCN1637.JPG

DSCN1629.JPG

DSCN1635.JPG

DSCN1634.JPG

DSCN1633.JPG

新しい名前『丹波篠山市』が産声を上げました。晩秋の朝霧に包まれて、いざ羽ばたこうとしている、すがすがしい風景です。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月20日(火)

〔骨董〕『奥山に…..』百人一首 猿丸太夫

DSCN1608.JPG

DSCN1627.JPG

DSCN1628.JPG

 『奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の
    声きく時ぞ 秋は悲しき』

           猿丸太夫(5番) 『古今集』秋上・215 いにしえの時代より、この季節になると、この歌を思い出します。平成の今の今日この頃の風景2カット。今年も、紅白の話題が出はじめる季節となりました。お引越、倉庫整理、遺品整理、古道具、骨董品等などを処分される際は是非いちど、古美術 一休堂までご相談下さい!。

2018年11月16日(金)

1 18 19 20 21 22 154

クリックお願いです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村